母はいつまでも応援団長

受験生を応援します!大学受験の志望校選びや息子たちがした勉強方法など書いています

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大学受験 志望校決定!!

皆さんは大学を決めるとき、どのように決めるのでしょう。 長男の場合 長男は勉強があまり好きではありませんが、物を作ることが好きでした。 将来どんな仕事に就きたい? 医療機械の企業に入りたい! 学部は工学部?電気?機械? 電気かな・・情報・・・か…

大学受験古文・漢文  スタディサプリで差がつく

古文 基礎期 1古文単語 2古文文法 基礎期 漢字と句法 文法 古文 演習期 基礎期 1古文単語 当然、英語と同じように単語からです。古文単語も学校で購入した単語帳で覚えていました。 次男は古文単語ゴロゴを使っていました。 覚えやすいほうでいいと思いま…

大学受験現代文  読解のやり方を学ぶ基礎期

現代文 基礎期 1漢字 2語彙 3新聞の社説を読む 理系から文系に変えた次男の苦悩 苦手理由 現代文の恐ろしさ! まとめ 現代文の対策 基礎期 1漢字 漢字は学校で購入した問題集を毎日していました。 漢字+意味を覚えることに時間を費やしていました。意味…

大学受験日本史 まずは教科書を読むことから始めましょう!

日本史 基礎期 1 教科書を読む 演習期 1 日本史B一問一答 2 日本史史料問題一問一答 3 年号の暗記 基礎期 1 教科書を読む やはり流れをつかむことが大切みたいです。ロザンの宇治原さんも基礎期は歩きながら、声を出しながら教科書を読んでいたそうです…

大学受験 英語はきっちり基礎固めから!

英語の基礎は本当にしっかりしておかないと後々後悔することになります。それにずっと継続していかないと忘れてしまいます。なんとなく・・しました・・ではなくきっちりやっておいた方がいいですよ。

【情報と計画が大事】大学受験 何から勉強をはじめたらいい?

さぁ受験勉強を始めよう!と思っても何からはじめたらいいのかわからないと思います。まず情報を集めることで効率よく勉強できる方法がわかります。そして計画を立てます。計画を立てないと次に何をしよう??と考える時間が出来てしまい、無駄な時間を作っ…

大学受験 志望校を決めないと・・

受験勉強を始める前に、まず志望校を決めないといけません! 大学受験は大学別で対策が変わってきます。科目選択も重要です。 まず最初に国公立を目指すのか私立を目指すのかというですが、高校二年の夏ごろ学校の先生から君は国公立は無理だと思いますと言…

初めまして!

子供たちの受験も終わり、今振り返って思うことを書こうと思います。 三男は塾や予備校に行かすことが出来なかったので、私がチューターです。チューターといってもネットで 調べたり、人から聞いたことを伝えるだけですが・・・。 ずっと模試はE判定だった…