母はいつまでも応援団長

受験生を応援します!大学受験の志望校選びや息子たちがした勉強方法など書いています

【情報と計画が大事】大学受験 何から勉強をはじめたらいい?

さぁ受験勉強を始めよう!と思っても何からはじめたらいいのかわからないと思います。まず情報を集めることで効率よく勉強できる方法がわかります。そして計画を立てます。計画を立てないと次に何をしよう??と考える時間が出来てしまい、無駄な時間を作ってしまいます。

 

 

【情報】

次男が浪人したとき、勉強方法・参考書などネットで色々調べました。 一番参考にさせてもらったのが武田塾です。 授業をしない、参考書で勉強をして志望校に逆転合格する。 普通の塾や予備校と全く違う新しい予備校ですね。ありがたいのは武田塾に通わなくても、勉強方法をすべてサイトや動画で配信してくれているので、とても助かります。 武田塾はどんな参考書をいつまでに仕上げ、一日のペースや完成度はどのくらいで仕上げていくのかなど詳しく教えてもらえます。 あとマナビズム玉塾などの動画も参考にさせてもらいました。 次男は東進に通っていましたが、東進でも武田塾でもまず英語英単語を覚える!から始まります。

 

次男も三男も使っていました!システム英単語です

システム英単語 (駿台受験シリーズ)

新品価格
¥1,080から
(2019/4/14 17:21時点)

システム英単語CD ()

新品価格
¥2,376から
(2019/4/14 17:22時点)

大学受験では英語の配点が高い大学が多いですし、英語はやはり時間のかかる科目です。 なので本来、高校一年生から単語・熟語・文法はしっかり身につけていけば、三年生では楽だと思います。 分かっていても、やっぱり・・・我が子は出来てなかった

 

 

【計画】

受験勉強は長いようで短い戦いです! 入試までの長期計画をまず立てましょう。そのあとに一ヶ月、一週間というような短い期間の計画を立てる方がいいです。 それには、どれだけの参考書をいつまでに仕上げなければいけないのかを調べなければなりません。そのためにも情報を手に入れることが大切です。

自分で計画を立てることは無理と思い人はプロの手をかりましょう!! モチベーションやわからないところもフォローしてもらえます。 受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。 今話題の家庭学習の味方です!無料でお試ししてください! 最初が肝心といいます、最後まで走り切ってください。 

 

 

f:id:hutoparakasan2101:20190213201818j:plain