母はいつまでも応援団長

受験生を応援します!大学受験の志望校選びや息子たちがした勉強方法など書いています

大学受験日本史 まずは教科書を読むことから始めましょう!

日本史 

 

 

基礎期

1 教科書を読む

やはり流れをつかむことが大切みたいです。ロザンの宇治原さんも基礎期は歩きながら、声を出しながら教科書を読んでいたそうです。 三男も読み始めるのですが、なぜか平安時代ぐらいまでいくと、古代に戻ってしまいます。 私立は近現代の出題が多いので、ずっとずっと先が大事なのに・・・。

教科書は直前期にも、とても必要なアイテムです。 教科書はちょっと・・・っていう人は、金谷先生の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本や 石川先生の日本史B 講義の実況中継がいいみたいです。 どちらもボリュームがありますが、わかりやすいみたいです。

 

金谷の日本史(原始・古代史)改訂版 「なぜ」と「流れ」がわかる本 (東進ブックス) [ 金谷俊一郎 ]

価格:1,296円
(2017/9/28 19:28時点)
感想(3件)

石川晶康日本史B講義の実況中継(1(原始~古代)) [ 石川晶康 ]

価格:1,296円
(2017/9/28 19:30時点)
感想(1件)

結局、最後まで教科書が終わらないまま、問題集に入っていきます

 

演習期

1 日本史B一問一答 

教科書が、一通り読めて流れをつかんだら、日本史B一問一答をしました。 やはり日本史B一問一答 とっても力の付く参考書で関関同立なら星★★★と★★をすればいいです。 三男は★も、していたそうです。学校で購入の用語集も確認しながら勉強をしてほしいですね。

日本史B一問一答2nd edit 完全版 (東進ブックス) [ 金谷俊一郎 ]

価格:1,058円
(2017/10/5 18:09時点)
感想(12件)

東進の講師でテレビにも出ていた金谷先生の本です。 武田塾の先生は、完成度が高いと言っています→  武田塾(説明動画見てください)

 

2 日本史史料問題一問一答

 センター試験でも必要だし、一般入試・国公立でも史料問題は攻略しないといけません。 史料問題は三男も手こずってました。

日本史史料 一問一答 完全版

価格:1,028円
(2017/10/5 18:20時点)
感想(2件)

この問題集をしながら、学校で購入の資料集などを確認しながら覚えてほしいですね。 武田塾の動画を見てほしいです。

 

3 年号の暗記

これもセンター試験には、重要ですね。 三男は、教科書などで覚えました。 一冊の本でどんどん覚えたい人におすすめ!

元祖 日本史の年代暗記法 [新装三訂版]

価格:864円
(2017/10/5 18:33時点)
感想(0件)

 

この後、本当は実力をつける日本史100題 をしたほうがいいのですが・・・三男は時間がなかったです。

実力をつける日本史100題改訂第3版 [ Z会出版編集部 ]

価格:1,404円
(2017/10/5 18:41時点)
感想(2件)

武田塾おすすめ動画

 

 

f:id:hutoparakasan2101:20190504130820j:plain