母はいつまでも応援団長

受験生を応援します!大学受験の志望校選びや息子たちがした勉強方法など書いています

大学受験 公募推薦は受けたほうがいい?

 

公募推薦ですが、我が家の場合、長男は受けました。

長男の場合、公募推薦だけで受かってほしかった。一般になると科目が増えるからです。 長男の時は息子も私も、対策を考えることもなく、どんな参考書でどのように勉強をしたらいいのかなど、全く考えなかったので、もう少し真剣に対策を考えてたら、違った結果になったのかなと思います。

 

次男の場合、高3の11月に理系から文系に変更したので、公募は考えられなかったです。

 

一番の問題は三男です。 三男の友達は結構受けていましたし、本人からもどうする?って聞かれましたが・・・・。 私としては金銭的に・・・難しい・・。合格すれば、キープ代がかかります。 でも、一般で全落ちしたら・・・。宅浪はぜったい無理!!と次男に言われていたので予備校代がかかるなぁーと。 とっても悩みました。

でも結局、受けませんでした。

模試の結果、推薦の対策にかける時間がないということで。 後で思ったことは、受けれるなら受けといたほうがいいなと思いました。三男は一般入試で併願校に落ちてしまったからです。

合格発表の時、先に滑り止め校で不合格 その二日後に関学の第一回目の発表も不合格 その翌日第二回目の発表でやっと合格できました 合格通知を受け取るまでの数日間、色々考えますよね。 やっぱり公募を受けとくべきだったなと思いました。

緊張度は半端ないぐらいMAXでした。 公募を受けた子供のお母さんからきいた話ですが、公募に落ちた時、結構な落ち込みようで(当然ですが)、立ち直るまで時間がかかったと聞きました。合格したら、合格したで安心して気が抜けモチベーションが上がってくるまで時間がかかったという子もいます。どちらにしろメリット、デメリットはありますが、一つキープ出来たら安心して挑戦校にぶつかっていけますよね。 結論、受けれる人は受けたほうが絶対いいです。

 

 

f:id:hutoparakasan2101:20210320202702j:plain