母はいつまでも応援団長

受験生を応援します!大学受験の志望校選びや息子たちがした勉強方法など書いています

【大学受験】なぜ、予備校に行かなかったのか・・・。

2020年3月1日更新

 

 

友達からこんな質問を受けました。 なぜ、予備校に行かせなかったの?

そうです、三男は予備校に行ってません。

なぜ?うーん(*_*; 正直、行かせる必要があるのかと疑問があったからです。

周りは新三年になる前、ちょうど今頃から予備校や塾に通い出しました。

 

次男は理系ということもあり予備校に入りましたが、三男は文系でしたし。

毎日のように駅や学校前で配られるチラシ・家に届くダイレクトメールに一応目は通しますが・・・これといっていいところがないし・・・高いですし。 この時点で、私立を受けることが決まっているので、受験科目は三教科(英語・国語・日本史)です。 なので、予備校での勉強のメインは英語だけでした、あと古文!

英語なら、スタディサプリの関先生の授業がいいし、古文もスタディサプリの岡本先生がわかりやすいし、日本史は暗記なので特別予備校で勉強することもありません。

英語に関しては関先生の授業で十分すぎるぐらい頭に入ってきます。

(息子たちは関先生のCMを見るたびに、関先生はいいよな!って言います)

 

 

じゃあ、予備校に行く必要はないなぁって。 ただ、自習室の確保・学習計画・モチベーションアップなど、予備校に通うメリットもたくさんあります。 なので迷いました、果たして家で一人で勉強をできるかどうか。ここが一番迷うところです。

自宅での勉強で一番困っていたのはモチベーションですね。やはり周りの友達も高校では気を緩めています。ストレス解消もしたいでしょうし、でも予備校では必死に勉強をしているでしょう、その姿を見ていない息子には、自宅でモチベーションをアップすることは難しかった!と言います。 そこをなんとかクリアできれば、現役生の間は高校にいる時間が長いので、友達から予備校でのアドバイスを教えてもらったり、わからないところは先生に聞いたりできるので大丈夫なのかなと思います。 学校に自習室もありますし。

 

 

実際に取り組んだ勉強

英語 

大学受験 英語はきっちり基礎固めから! - 母はいつまでも応援団長

 古文・漢文  

大学受験古文・漢文 スタディサプリで差がつく - 母はいつまでも応援団長

日本史  

関学に合格できた日本史4つの対策 - 母はいつまでも応援団長

 

模試はずっとE判定で決して余裕のある受験生ではありませんでしたが、第一志望の関西学院大学に前期入試で合格することが出来ました。

 

予備校に行く行かないかは本人次第ですが、モチベーションを自分で上げることができるのなら、行かないという選択肢もあると思います。

友達は、「うちの子は家で一人で勉強は無理かな」といいます。でもどこの予備校がいいかわからないと悩んでいました。 みんな同じ悩みです。

私がもし今、息子に勧めるなら、関西ではマナビズムです。 関関同立専門塾から難関私大専門塾に変わったけれど、やはり関関同立には強いと思います。 受験は戦略が大事です!マナビズムには熱意を感じ、子供たちをやる気にさせてくれる気がします。 私は友達になるべく家から近くで、自習室が利用しやすいところがいいとアドバイスしました。受験勉強は自学自習がとても大切です。

ただ今現在、いいなーと思う予備校が見つからないからといってまだ受験勉強を始めていないのは本末転倒です。 見つかるまでスタディサプリの受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。 はどうでしょう。

 

ネット学習でも、予備校でも無料体験がたくさんあります。色々試してみてください、きっといいところが見つかると思います(^^♪

 

www.hahaooendan.blog

 

 

www.hahaooendan.blog

 

 

 

英語はたくさんの参考書・問題集をこなさないといけません。まずは英語から始めてください。理系の受験生は数学も初めてくださいね。

 

www.hahaooendan.blog