受験勉強を始める時、まず基礎を固める勉強をします。
英語は英単語、古文は古文単語、数学も例題から始める方が多いと思います。 でも、初めてみると、あれっ??って思う人も多いでしょう! 高1で習った範囲が解けない! 覚えていない単語が多い!などなど そのような時、思い切って基礎の基礎に戻り、少し時間をかけて勉強する勇気が必要です。 英単語は思い切って高校受験用の単語帳をやってみると、抜けている単語が多いかもしれません。 古文も高校受験用の問題集から始めてみると、大学受験用から始めるより理解が早いかもしれません。やさしい問題をすると「なるほど!」と納得しながら覚えることが出来ます。
2020年コロナウィルスの影響で学校や予備校が臨時休校となり、自宅での勉強時間が増えています。チャンスなんです!
時間があるうちに、基礎固めの第一歩を始めましょう!!
目次
英語
【英単語】
息子は最初大学受験用から始めましたが、最初の一週間でハッと気がついたらしく、やはり一つ前(中学)に戻ってやり直したほうがいいと思ったらしいです。
これはとても大切なことです、中学生の単語はだいたい覚えているものが多いので復習も時間がかかりません。しかし忘れているものも多いのでやはりきちんと復習することをおすすめします。
システム英単語 Basic
息子はこれから始めました。約一週間で一通りやり、忘れていた単語をもう一周復習しました。
英語って読めないと覚えることが難しいです。やはりCDを聞き、発音しながら覚えていってほしいですね。リスニングの勉強にもなります。
【英文法】
英語が苦手な方はこちらの参考書をおすすめします。文法の基礎はしっかりやっておかないと長文や文法問題に歯が立たなくなります。英語が苦手な方は簡単なものから積み重ねていきましょう!
大岩のいちばんはじめの英文法
数学
【1A】
数学が苦手だけど、受験科目にあるという方。わかりやすく、まねして覚えるタイプの問題集です。薄いのでそれほど時間はかからないと思います。
やさしい数学Ⅰノート
やさしい数学Aノート
【2B】
数学は最初が肝心です!基礎の基礎に戻り、しっかり地固めしていきましょう!
やさしい数学Ⅱノート
理解するのは難しいが、解いて慣れるほうがいいという方向け!
古文・漢文
古文・漢文は苦手な方が多いです。息子たちも苦手でした。しかし読んで慣れていくと案外点数がとれるものなんです。
こわくない国語 古文・漢文
日本史
学習漫画 日本の歴史