「入学定員の厳格化」の余波であることは間違いないと思いますが、もう一度本命の大学を受け直したい、第一志望の大学に入学したが、どうしても合わないと大学に籍を置いたまま、予備校に通う学生が増えています。
仮面浪人生は今後3万人に到達する勢いだそうです。
「大学入試改革」と「入学定員の厳格化」で益々よめない大学受験で大混乱が起こるといわれる中で、仮面浪人生も増えていくのでしょう。
我が家も三人の息子の中で第一希望の大学に合格できたのは一人だけです。 滑り止めの大学に通うことになった二人はやはり心から喜んで入学した印象ではなかったです。 大学を辞めたいと言い出すこともありました。 でも一年、二年と過ぎ、友達もできて学校にも慣れてきたら、また新たな目標を作り頑張ることが出来ました。
仮面浪人はよく過酷だと聞きます、しかし、その困難を乗り越えて通いたい大学に入学出来たら素敵だと思います。 仮面浪人生として頑張っている受験生の方、桜が咲くことを祈っています。
これから増えていくのではないかと言われている大学生
少子化でこれから子供の人数がどんどん減っていきます。当然、大学に進学する子供の数も減っていきます。 その中でこれから増えていくであろうと思われる大学生は、一度社会に出た人たちです。
芸能界でも、個人的に大学を受験する人!番組の企画で受験する人!など理由はバラバラですが、もう一度大学で学ぶたい人が増えてきました。 その中でも、一番びっくりした人は欽ちゃんこと萩本欽一さんです。 認知症対策のため勉強を始めたらしいのですが、大学に入学されるとは・・すごい! 英単語もたくさん覚えた!って、テレビで話されていました。
大学に入る前は「大学はお勉強ができる人だけが行くところ」と思っていたが、実際に通うと、「勉強をしたいと思う人が行くところ」だと思ったらしいです。
息子たちを見ていて、勉強がしたいから、通っているふうにはみえないけれど、そうであってほしいと願います。 でも短大にいくことをあきらめた私からみれば、少なからず大学受験のために必死で勉強をして合格した息子たちは頑張ったと思います。 私も、今、もう一度チャンスがあるなら、大学に行ってみたいという憧れはあります。 そんな思いをされてる方がたくさんいると思いますし、たくさんの方が大学に通っているのも事実で、これからもどんどん増えていくみたいです。 大学も、もう一度勉強したいと思う人のために、枠を広げています。 通信制の大学や高校も増えて、最近ではロンブーの淳さんが「慶應大学法学部・通信教育課程」に入学されました。 私の周りでは、もう一度学びたいと大学院に入学された塾の先生がいました。 大学受験だけでなく、資格を取りたい!英語を学びたい!など、勉強をしなおしたいと思う人が行動に移せる時代になってきました。 私のように学生のころ、もっと勉強しとけばよかったと思って後悔してる方も今がチャンスです。もう一度リベンジしてみてください!当然、私もリベンジします(大学無理ですが・・)