母はいつまでも応援団長

受験生を応援します!大学受験の志望校選びや息子たちがした勉強方法など書いています

【2019年】コスパがいい冬期講習はこれで決まり!

受験も直前期に入ってきました。

今から入試直前まで効率良く苦手なところをできるだけなくし、良いところは伸ばしていきたいと思っている方が多いでしょう。

そのため冬期講習を受ける方が多いと思います。どこの冬期講習を受けようか迷っている受験生もいると思います。

 

 目次

 

冬期講習を受けるメリット

1、志望校の対策

やはり冬期講習は第一志望の大学に特化した講義を受ける受験生が多いでしょう。

もうこの時期になると過去問をどんどんしている人も多いですが、その中でどうしてもこの科目または問題が苦手で解き方わからない、対策をどうしたらいいのかわからないという人は冬期講習を使って克服していくのがいいと思います。

2、センター試験の対策 

とにかくまずは、センター試験で結果を出したいという受験生は冬期講習でセンター試験対策講義を受けることが賢明でしょう。毎年、教科・科目によって難化・易化と目まぐるしいです。極端な苦手科目をなくしたいと思うし、得意科目では少しでもアドバンテージをとっておきたいと思うでしょう。そのために冬期講習で先生がチョイスする過去問をやっておくのがいいと思います。先生がチョイスする過去問は良問が多いです。

3、モチベーションが上がる

冬期講習で他の受験生が頑張っているのをみると当然モチベーションもアップしてきます。これから寒くなってくるし、受験日がどんどん迫ってくると精神的にダメージを受けやすくなります。しかしその大変な時期をライバルたちの頑張りをみて一緒に乗り越えていきましょう!

 

冬期講習のデメリット

1、講義に時間が取られてしまう

受験勉強は自学自習が大切です。しかし講義ばかり受けて復習する時間が無くなってしまうこともあります。あれもこれも受けるのは危険なので、取捨選択を間違わないようにしましょう。

2、授業料が高い

何講義かは無料という場合が多いですが、それだけで済むことは難しいです。やはりある程度の金額を出さないといけない場合が多く、あれもこれもとなれば高くつきます。

また受験生は冬期講習だけではなく、対策講義などの別カリキュラムが組まれている場合もあります。当然別料金ですので、ここにきて予算オーバーということもあります。でも私もそうでしたが、親としてはこれで合格してくれるならと出してしまいますよねぇ・・・辛いです。

3、必要ない講義まで受けなくてはならない

講義を受け終わった後に今日の講義はよくわかっているところなので必要なかったなぁと思う時があります。特にライブ講義なら、いらないからと途中で抜けることもできないと思います。通学時間もかかりますし、この時間他の科目ができたなぁと思うこともあると思います。

 

 

ここでコスパのいい冬期講習とは ズバリ安くて良い講義です!

 

安くて受験対策になる講義をチョイス出来るなら、それが一番だと思います。

安ければ、この講義は必要ないと思えば受けない選択も出来ます。

三男が選んだ冬期講習はスタディサプリです

三男はスタディサプリだけなので10分の1の学費で合格してくれました。 安くても、メリットの少ない講義なら意味がないですが、スタディサプリのセンター対策、私立一般・国公立二次対策は受けたい講義だけを選択し、重要なところは二度・三度と受けていました。 コスパの良さは間違いないです。

 

 

 

 

あの神講師の関先生(英語)や肘井先生(英語)、息子のセンター試験で漢文を満点にしてもらえた岡本先生(古文・漢文)のセンター対策講義も受け放題です。 
 
 
こんな悩みを持っている受験生には特におすすめです

 

・予備校や塾の授業中に質問したくても出来ない。 ちょっとわからないところがあるなぁと思ってもまた後にしようとか、質問しようと思っても先生に声をかけづらいとかでなかなか解決できない。

そんな悩みを解決できる!

それはスタディサプリLIVE 簡単に解決できる機能はチャットです!

チャットなら、入力するだけ!他の受験生の疑問・質問もわかります。 みんな同じ悩みをもってるんだと少し安心したり・・・納得できたり・・・こんな質問をするのはちょっと恥ずかしいと思った質問も顔が見えないならできますよね。 三男が受験生の時は生授業もチャットもなかったので、速攻解決が出来なかったですがあの時スタディサプリLIVE があればと思います。 受験も直前期に突入、早めの対策は決して無駄ではないです。 

 

チャット機能を使えばその場で疑問点が解決できる

 

 

三男が予備校ではなく、スタディサプリを選んだ3つの理由は?

1、学費

 

スタディサプリについては、今まで何度もおすすめしましたが、私が子供に勧めた本当の理由は 『安い!!』 ということです。 年の近い子供が三人いると、どうしても予備校・塾の学費、高校の学費、交通費など、お金がどんどん出ていきます。 次男は東進に通っていましたがすべての科目を受講すると恐ろしい金額になるので(少なくても結構の授業料ですが・・・)なにか補うのにいい参考書や勉強方法はないかと検索していました。 そこで見つけたのがスタディサプリです!!

その時はまだ受験サプリでした。 たくさんの講義があり、安いということは認めますが、本当に受験で通用する講義を受けることができるのかは疑問でした。 映像授業は東進で受けているので、そこに抵抗はなかったです。 次男でスタディサプリのメリットがわかっていたので、三男には安さとメリットを話し体験授業をうけて決めてもらいました。 体験授業の講師はもちろん関先生です!!これで決まりです信者になりました。 その理由はこちらです。

 ↓

www.hahaooendan.blog

 

 

2、システム

 

スタディサプリは、安いうえにすぐにやめることが出来るしということで、入会を決めました。 そうです、もう一つの理由は「すぐに退会できること」です。 入会しても授業を受けなければ意味がないし、受けても理解できなければもったいないです。 すぐにやめたいと思いますよね。 スタディサプリは入会するのも退会するのも簡単でした。 秋ごろ受けたい授業がなければ退会すればいいし、直前期に志望校対策をしたければまた入会すればいいのです。 入会したときは、ダメだったらすぐにやめようと思って入ったのですが、最後の最後までお世話になりました。 もちろん三男も最後まで。

その理由はこちらです。


www.hahaooendan.blog

 苦手なところの講義だけを少しみたり、直前期の最後の確認も不安な箇所だけ見ることが出来て本当に良かったです。 三男に関しては合格が決まったら、受験科目ではない数学を勉強したいということで、数ヶ月長く入会したままでした。

 
3、自学自習の時間が多くとれる

 

予備校に行かずに、スタディサプリだけで大学に合格できるのかとためらう方が多いと思いますが、大学受験の勉強は断然、自学自習をしている時間の方が多いし、大切です。 本当は高校受験でもそうですが、塾でテスト前などに自習の時間を強制的に設けてあるところが多いので、 塾で勉強している(授業を受けている)という錯覚に陥りやすいです。 大学受験の場合は自学自習は自分で時間をとって、やっていかないといけないため、やるやらないかで大きな差が出てしまいます。 次男が予備校を決めるとき、学校の帰りに自習室に行くのはいいとして、休みの日にわざわざ電車に乗って予備校に行くのは時間がもったいないと・・・それで近くの東進にしました。 三男は、授業はスタディサプリで、自習は自宅でとなり、予備校へ行く準備や通学時間を考えたら、勉強時間を多く確保出来ていたと思います。夜遅く帰ってくることもないので、私としてはご飯の用意なども助かりました。 我が家は、スタディサプリだけという選択をして正解だったと思います。ただ合う合わないかは、受けてみないとわかりません。 絶対、体験をしてみて、わかりやすいかどうかを選んだ方がいいですよ!! スタディサプリの良さは、手軽さと安さです。   

 

www.hahaooendan.blog

 

三男の友達は、ほとんど教師を目指していますが、やはりスタディサプリはすごく良かった!という話になったそうです。 わかりやすくて安い!! スタディサプリはコースも充実!! スタディサプリでは1人ひとりに担当コーチがつき、今やるべき学習を毎週伝え、質問や相談にも対応してもらえる合格特訓コースがあります。 ・月曜日に「今週のやること」が届く! ・一週間の計画を元に曜日ごとの計画を立て学習を始める! ・わからないところは繰り返し受講、コーチにも質問が出来る! ・終了時にコーチに報告!コーチからアドバイスと、あなたにあった来週の学習プラン案が届く! 他にも合格のために一緒に頑張ってくれるサポートがたくさん! これだけのサポートをしてもらえて9,800円/月 プラス LIVE特別講座が受け放題(チャットに質問するとその場で解決します)3〜6月 9,800円/月、7〜2月 19,800円/月となります。 どのコースにしても、一般の塾・予備校に比べるとお得です。 さらに合格特訓コースなら、無料体験するだけで専用学習プランを一年分作ってもらえます!!

(期間限定のプランやキャンペーンが終了している場合がありますご了承下さい)

 

ここから確認してください  

 

スタディサプリENGLISH 人気の関正生講師の5分解説動画を140本も収録されています。 大学に入ってからTOEICの受験が必須の学部も多いので対策を。 スタディサプリENGLISHは全ての機能が7日間無料でお試し可能です。 

英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH

 

 

 

f:id:hutoparakasan2101:20190503234850j:plain