母はいつまでも応援団長

受験生を応援します!大学受験の志望校選びや息子たちがした勉強方法など書いています

大学受験 入試日まで逆算して計画を立てようといわれますが・・・。

f:id:hutoparakasan2101:20210320200911j:plain



   

よく入試に間に合うように逆算して計画しようといわれますが、息子たちが高2の冬に何をどのくらい勉強したらいいのかわかりませんでした。 志望校も決まっていませんし・・。

 

次男の場合 高2の冬、そろそろどこの予備校にしようかなって考えて、結局自習室を使いたいので近くの東進にしました。

懇談で、だいたいの志望校からどのくらい授業をとるかを決めていくのですが、先生が 「英語・・・文法・・解釈・・長文・・センターなどなど」 英語というくくりの授業ではなく、文法・解釈・構文・長文などと細かく分かれていることにびっくりしました。

逆算して何月に何をして、秋には何が終わっていないと間に合わないとか、詳しいことは全くわからないという中、時間だけが過ぎていくという感じでした。ただ東進は毎月のように模試があるので全く間に合っていないことはわかっていましたが・・。 予備校に入っても、まず全体の勉強の量(何をどれだけやらなければならないか)いつまでにどのくらいの完成度が必要か、自分で調べて知っておかなければならないと思います。

予備校に行かず一人でがんばるとしたら、なおさら全体を知らないと計画は立てられないと思います。 最近ではネットで調べる方法はたくさんありますし、武田塾やマナビズムでは参考書に使い方や各教科の勉強のルートも教えてもらえます。 次男が浪人生の時と三男の受験対策では、参考にさせてもらいました。

新年になり、さぁー計画を立てるぞ!!と思っている方は先に色々調べてから計画を立ててくださいね。


www.hahaooendan.blog

 

 計画を立てるのは苦手、よくわからないからプロに頼みたいという方はスタディサプリの合格特訓コースであなた専用学習プランを作ってもらえます。 高1・高2生限定!!難関大現役コーチが合格まで徹底指導 無料体験するだけで、年度末までの学習プランをあなた専用につくってもらえる!