母はいつまでも応援団長

受験生を応援します!大学受験の志望校選びや息子たちがした勉強方法など書いています

ここを読めば攻略できる!問題集、参考書の使い方

問題集や参考書を買っていきなり勉強し始める人がいますが、それは効率が悪いです!

なぜなら、使い方がわかっていないのに行き当たりばったりで始めてしまうと無駄な時間を使ってしまう可能性があるからです。

 

効率よく問題集や参考書を攻略する方法は

 

1  『はじめに』を読む えっ!そこを読むの???と思われるかもしれませんが、なぜこの本を作ったのか、どのような人に使ってほしいのか、どのようなことを習得してほしいのか、何が一番重要かなど、筆者が伝えたいことが書いてあります。 そのようなことを理解して使うのと、理解しないで使うのではその本の生かし方が変わってくると思います。 案外読まないですよねー。

 

2 『本の使い方』を読む まず、どの部分を最初にするのか? 例えば、数学の問題集なら、例題ばかりを先にしたほうがいいのか。 例題をしたら、すぐに基本問題をしたほうがいいのか。応用問題はいつのタイミングでするのかなど、結構詳しく書いてある問題集があります。 レベルに関しても、この大学ならどのレベルまで勉強したほうがいいということまで書いてあったりします。

『本の使い方』は読んでる人も多いと思いますが、全く読まないで始めてしまい、オーバーワークになってしまうケースもあります。時間がもったいないですね。 どの点に注意し、どの点をしっかり学習するのかを理解したうえで始めてください。 使い方がわかれば、計画も立てやすいと思います。 参考書や問題集は学校の先生や予備校の講師の方が書かれている場合が多いので、中には科目そのものの勉強方法などが書いてる場合もあります。 意外とその部分をとばしてしまい、どう勉強をしたらいいのか、どう進めていったらいいのかを悩んでいる受験生もいると思います。

これから受験勉強を始める方は、まずしっかり1ページから読み進めていってください。 中には何も書いていないものもあります、その場合は武田塾のサイトや動画で探してみてください。 使い方が載っているかもしれません!! 

   

f:id:hutoparakasan2101:20210320201827j:plain