母はいつまでも応援団長

受験生を応援します!大学受験の志望校選びや息子たちがした勉強方法など書いています

本当に伸びにくい?現代文はやり方次第で伸びます!

なかなか伸びない科目と言われているのが現代文です。 しかし本当に伸びないのでしょうか・・。 我が家では、三男は国語が苦手ではなかったので模試でもそれなりの点数が取れていました。 次男はとても苦手で高3の時は壊滅的でした。 しかし浪人の時、林先生の授業を受けて点数が伸びていきました。

ですが授業だけでは補えないことがあります、それは語彙力です。

 

たくさん本を読み、わからない語彙は調べるのがいいのかもしれませんが、今からでは間に合いません! ここは効率よく語彙を勉強する方が早いです。 現代文の解き方がわかっていても、何をいってるのかわからないでは解けません そこで英単語と同じようにずっと繰り返し読んでほしいのが

『ことばはちからダ!現代文キーワード』 特に第一章、第二章が重要です!繰り返し読んでください。

『現代文キーワード読解』 要約が書いてあるので、正しく要約できたかを確認することが出来ます。 同じ文章を何度も読むことで要約の力がつきます、そのうち始めて読む文章でも内容理解が出来るようになるようです。 語彙力は大人になってからも必要です!今、対策をしておいても損はないです。 読解と同時に漢字も勉強すると思います。漢字(熟語)の意味も一緒に覚えましょう! あれほど国語が苦手だった次男が、センター試験で点数が大幅に上がりました。 決して伸びない教科ではありません!後回しになりやすいですが、苦手な受験生はしっかり対策しましょう!

 

f:id:hutoparakasan2101:20190504140109j:plain