母はいつまでも応援団長

受験生を応援します!大学受験の志望校選びや息子たちがした勉強方法など書いています

【2020年度】関西学院大学の一般入試(全学日程・学部個別日程)合格結果を見て!補欠合格も発表中

2020年2月9日に関西学院大学一般入試(全学日程)の合格発表がありました。

今年、関関同立で一番早く合格発表されたのが関西学院大学です。

2月17日には一般入試(学部個別日程)の合格発表がありました。

学部別の志願者数と合格者数を見ていきたいと思います。

2020年もどんどん補欠合格者が出ています。

 

 

 目次

 

一般入試(全学日程)志願者数

f:id:hutoparakasan2101:20200210224048p:plain

 学部別に見ますと増加した学部が文学部・経済学部(理系)・商学部・国際学部(英語型)です。。昨年と同じ人数は人間福祉学部でした。その他の学部は減少しています。

近畿大学もそうでしたが、法学部は志願者数が272人減少しています。一番減った学部が333名減少した総合政策学部(文系)でした。

関西学院大学は2018年(平成30年)の志願者数が多く、昨年(2019年)が減ったため、今年はもう少し増えるのかなと思っていましたが、このところ安全志向型の受験生が増えたことで関関同立の志願者が減っているという話を聞きますので、その影響があるのかなと思います。

 学科別に見ると、学部内で昨年倍率の少ない学科にやはり願書を出すという傾向がありますね。

理工学部で昨年1.9倍だった先進エネルギーナノ工学科は2019年172名から226名と少し増えています。教育学部(文系)も昨年教育科学コースだけが志願者数が増えています。

 

一般入試(全学日程) 合格者数

f:id:hutoparakasan2101:20200210224119p:plain

 

 関西学院大学は昨年でも、志願者数が多いのに合格者を極端に減らしたりということがないように思うので、今年も志願者数が増えると合格者も少し増やすというような感じがします。もちろんすべてがそうではないですし、学科ごとにも違いますが・・。

人間福祉学部は昨年と同じ志願者数ですが、今年の方が合格者が多いです。看板学部といわれている社会学部・商学部はどちらもが増加していますね。経済学部も増えています。

一般入試(学部個別日程)志願者数

f:id:hutoparakasan2101:20200222200655p:plain

昨年(2019年度)より志願者数が増えた学部は、経済学部(理系)、商学部、国際学部の3学部です。いずれもすごく増えたという感じではありません。逆に減った学部が多く、その中でも総合政策学部(文系)は752名も減っています。

総合政策学部はどの受験方式でも減っているので、学部全体の志願者数が減りました。

法学部や教育学部(文系)、理工学部も結構減っていますね。人間福祉学部は学部個別日程の方が減少しています。

一般入試(学部個別日程) 合格者数

f:id:hutoparakasan2101:20200222200717p:plain

2020年度学部個別日程で合格者数が増加した学部は、経済学部(理系)、商学部、人間福祉学部、国際学部、神学部、社会学部、経済学部(文系)と多いですね。

中でも商学部が157名増で400名と結構増えましたね。

減少した学部は文学部、法学部、教育学部(理系)、総合政策学部(理系)、理工学部、教育学部(文系)、総合政策学部(文系)でした。

文学部は125名減の427名になり、総合政策学部(文系)92名減ですが昨年の188名から約半分の96名となりました。

 

補欠者数は経済学部(文系)100名、理工学部181名と、とても多いです。商学部は合格者数も増えましたが補欠者数も100名と多いですね。ただどのくらい合格者が出るかはわかりませんが・・・。

 

まとめ

2020年度の前期入試では志願者数が減少したなぁという印象です。

関西学院大学は極端に高い倍率という学部が少ないですが、国際学部は相変わらず倍率が高いですね。英語型は2018年11.8倍、2019年8.4倍、2020年7.8倍でした。

どこの大学でも国際系は人気ですね。

関学は補欠者の合格発表が4回あります。いつも補欠者が多い学部は商学部と経済学部です。100名ほど補欠者が出ます。合格者数はその年で全く違った数になりますが、やはり入学者の変動が大きい学部なんでしょうね。

今年も全学日程だけで商学部約100名、経済学部100名いらっしゃいます。昨年の社会学部のように90名中90名合格ということもあるので、合格を期待したいですよね。

でも補欠合格だけを期待せず、まだ入試が残っている受験生は全力を尽くしてください。

 合格を祈っております!

 

第1回目 2020年2月18日更新

第1回目の補欠合格者は無しでした。

 

第2回目 2020年2月21日更新

第2回目の補欠合格者

全学日程   理工学部(先進エネルギーナノ工学科)と神学部で出ました。

学部個別日程 理工学部(情報科学科)で出ました。

関学独自方式 理工学部(数理科学科)で出ました。

 

第3回目 2020年3月1日更新

第3回目の補欠合格者の発表がありました。今回は多くの学部(学科・コース)で合格者が出ましたので表にしました。

f:id:hutoparakasan2101:20200301152958p:plain

f:id:hutoparakasan2101:20200301153017p:plain

f:id:hutoparakasan2101:20200301153037p:plain

f:id:hutoparakasan2101:20200301153053p:plain

f:id:hutoparakasan2101:20200301153112p:plain

多くの入試方式で補欠合格が出ていますが、学部は重複しているところが多いですね。

第4回目 2020年3月15日更新

第4回目の補欠合格者の発表がありました。

f:id:hutoparakasan2101:20200315140321p:plain

f:id:hutoparakasan2101:20200315140347p:plain

f:id:hutoparakasan2101:20200315140408p:plain

f:id:hutoparakasan2101:20200315140432p:plain

f:id:hutoparakasan2101:20200315140455p:plain

前回までで合格者がでていない学部学科で合格者がでていましたね。

特に法学部・理工学部は人数はわかりませんが、各方式で合格者がいたと発表されています。

合格おめでとうございます。

第5回目 2020年3月25日更新

最終の補欠合格者の発表がありました。

f:id:hutoparakasan2101:20200325192745p:plain

 

f:id:hutoparakasan2101:20200325192612p:plain

最終ということで各学部で合格者が出るかと思っていましたが、結局、文学部しか合格者が出ませんでした。

3回目と4回目でほぼ出尽くしたということになってしまいました。

5回の補欠合格発表でほとんどの学部が合格者を出していますが、たった1学部だけ合格者が出ていない学部があります。それは商学部です。

補欠合格候補者が全学日程・学部個別・関学英語併用・関学数学併用で246名いましたが合格者は0名でした。昨年は多くの補欠合格が出ましたが今年はとても残念です。

 

今年は新型コロナの影響で色々なことが変更になっています。関学では入学式も中止となりました。残念ですが仕方ないですね。

 

桜が咲くこの時期に関学の桜を咲かせた方、本当におめでとうございます。

 

 

合格したら、すぐに始めよう! 段ボールにつめておくるだけ!

あなたの参考書 高く買います!!全国送料無料「学参プラザ」  

 

 

www.hahaooendan.blog

 

 

 立命館大学の記事です

www.hahaooendan.blog

 

 

 

   

 

f:id:hutoparakasan2101:20190606205707j:plain