近畿で受験生が関心を持つ大学はどこでしょう?
毎年、受験生が回答した関心を持った大学ランキングです。これはテレメール全国一斉進学調査発表を参考とさせていただきました。
近畿での2020年トップテンの大学の推移をグラフにしてみました。
目次
- 1位 関西大学
- 2位 近畿大学
- 3位 立命館大学
- 4位 同志社大学
- 5位 神戸大学
- 6位 関西学院大学
- 7位 龍谷大学
- 8位 大阪大学
- 9位 大阪市立大学
- 10位 京都産業大学
- 番外編 (大阪府立大学)
- まとめ
- とても興味深いです!マナビズムさんの動画です!
1位 関西大学
近畿での関西大学の関心度はすごいですね。2017年からずっと1位です。
2020年は中国・四国で12位、全国では15位でした。関西大学出身の著名人も多いので関心度もあるのでしょうね。
2位 近畿大学
近畿大学はさすが志願者数が全国1位の大学ですよね。どんどん関心度は上がっています。
中国・四国は4位、全国は13位です。志願者数が1位なので関心度も全国でも高いのかと思っていましたが、そうではないことにびっくりしました。中国・四国では立命館大学を抑えて4位はすごいと思います。
3位 立命館大学
立命館大学は2016年に1位でしたが、そのあと3位と4位という結果です。しかし、全国での関心度は高く、2020年は全国で5位でした。
北海道・東北・関東と北の方では20位までに名前はないですが、中部3位、中国・四国5位、九州では19位と関心度は高いです。
全国での順位で関東の大学が名を連ねるなか5位はすごいのではないでしょうか。
4位 同志社大学
同志社大学は2020年は4位と順位を下がってしまいましたが、2017年からずっと2位で安定していました。
全国では11位とトップテンに入ることができませんでしたが、中部10位、中国・四国10位と関心度が高いですね。
5位 神戸大学
神戸大学は京都大学・大阪大学を抑えて5位と国公立ではトップです。
過去3年間はずっと5位という順位ですが安定していますね。
私の周りでも神戸大学を目指しているという話はよく聞きます。兵庫県にあるということもあり、中国・四国13位に入っています。
入試情報 | 国立大学法人 神戸大学 (Kobe University)
6位 関西学院大学
2016年はベスト5位までしか、わからなかったため6位からは2017年分からです。
2020年は6位と順位を上げましたがずっと7位でしたね。
関西学院大学の知名度は少し低いということは聞いていましたが、関心度にも結果が出てしまっていますね。
中国・四国では16位に名前がありますが、全国トップ20には残念ながら名前がありませんでした。
7位 龍谷大学
龍谷大学は今年(2020年)7位と一気に上昇しました。ここ数年大学全体の入試難易度が上がり安全志向で幅広く受験する受験生が増えたため、関心度も上がっているのだと思います。龍谷大学は年々人気が高まっていますが、近畿で7位というのはすごいですね。
入試情報|入試情報サイト|龍谷大学 You, Unlimited
8位 大阪大学
大阪大学ですが近畿で8位と2020年は下がってしまいましたね。
ずっと6位をキープしていたんですが・・。中国・四国では14位ともう少し他府県から関心があってもいいのにと思う大学なのですが残念です。
全国でも残念ながらトップ20に入っていません。
9位 大阪市立大学
大阪市立大学はずっと8位をキープしていましたが今年2020年は9位に下がってしました。大阪市立の大学なのでなかなか他府県の関心は見込めないですが、過去4年間トップ10に入っていて安定した関心度はあると思います。
10位 京都産業大学
京都産業大学はここ数年トップテンから外れていましたが、2020年は10位と大阪府立大学や京都大学を抑えてトップテンの仲間入りです。
2021年度の入試では3学科で定員の増加をするなど、変更点がありますので確認して下さね。
番外編 (大阪府立大学)
大阪府立大学は2022年度に大阪市立大学と統合が決定しています。文系の市大、理系の府大といわれた大学二つが統合し、国公立大学では全国第3位の学部入学定員数となる予定です。
大阪府民で、大阪府立大学と大阪市立大学に通う学生は条件により入学金や授業料が無償になり、条件によっては減免もあります。大阪府民の受験生は、これからますます関心が高まる大学の一つとなるでしょう。
残念ながら今年は11位とトップテンには入ることができませんでしたが、2025年に大阪城近くに新キャンパスができるころには上位に上がってくるでしょうね。
統合の記事はこちらを参考にされて頂きました。
【2025年4月】大阪府大・大阪市大の統合大学 森之宮に新キャンパス【事業費1,000億円 2022年度開学決定】 - 関西散歩ブログ
まとめ
近畿でのトップ5では5大学の順番が入れ替わるだけで変化がありませんが、6位以下は変動の大きい年があります。
関関同立の中では関西学院大学がトップ5に入ることができず、代わりに近畿大学が入っているというところが人気度を示されているランキングだと思います。
アンケートに答えている方の数が近畿に比べると関東はとても多いので、全国ランキングは関東の大学が名を連ねていますが、その中で5位の立命館大学は関心度がとても高いといえます。
4年連続1位の関西大学は来年は全国で関心度の上位を目指してほしいなと思います。
新型コロナの影響で受験生の皆さんも不安を抱えながら勉強されていると思います、4月入学から9月入学へと変更もありえますが、今は基礎をしっかり頭にいれるときなので、コツコツ頑張ってくださいね。
とても興味深いです!マナビズムさんの動画です!
googleビッグデータで見る!関関同立知名度ランキング!
googleビッグデータでのランキングでとても興味深いですね。
googleビッグデータで見る!関関同立人気学部調査!
先ほどのランキングとは違う学部別の関心度やgoogleの検索結果です。とても興味深い結果でした。