昨年このような記事を書きました!
『近畿大学が2020年度の偏差値はもうここまできている⁈』
河合塾HPより
2020年度の経済学部の偏差値が立命館や関西大学と肩を並べていました。2021年度の6月の時点での偏差値はどのようになっているでしょうか?
目次
近畿大学経済学部の偏差値
河合塾は2020年6月12日に偏差値を公開されました。
2020年度の近畿大学経済学部の偏差値は57.5でした。
2021年度は
河合塾HPより
偏差値55となっています。やはり2020年度の入試では近畿大学の難易度より少し落ち着いた印象でした。
なので、偏差値も2019年度に戻ったのかもしれません。
経済学部の倍率も合格最低点も下がっています。
参考ですが、経済・経営・商学系で57.5の偏差値はこのようになっています。
河合塾HPより
立命館・関西大学・関西学院大学の経済学部は偏差値57.5とそのままでした。
近畿大学で一番高い偏差値の学部(医学部以外)は?
近畿大学で一番高いのは医学部ですが、すいません医学部は外します。
医学部以外で一番高い偏差値は昨年(2020年度)の経済学部と同じ偏差値57.5です。
文・人文学系
医・歯・薬・保健学系
総合社会学部 心理系専攻
国際学部 グローバル専攻
薬学部 医療薬学科
この3つが偏差値57.5と一番高いです。
総合社会学部(心理系専攻)
国際学部(グローバル専攻)
薬学部(医療薬学科)
いずれも令和2年度(2020年度)は平成31年度(2019年度)より倍率も合格最低点も落ち着いていますね。
特に総合社会学部(心理系専攻)は結構下がっています。しかし、偏差値は高いですね。
近畿大学 偏差値(2020年6月河合塾)
文・人文学系
偏差値57.5
偏差値55
偏差値52.5
社会・国際学系
偏差値57.5
偏差値55
偏差値52.5
法・政治学系
偏差値55
経済・経営・商学系
偏差値55
偏差値52.5
理学系
偏差値52.5
偏差値50
工学系
偏差値52.5
偏差値50
偏差値47.5
偏差値45
偏差値42.5
農学系
偏差値55
偏差値52.5
偏差値50
偏差値42.5
医・歯・薬・保健学系
偏差値65
偏差値57.5
偏差値52.5
生活科学系
偏差値50
芸術・スポーツ科学系
偏差値52.5
偏差値50
総合・環境・情報・人間学系
偏差値55
偏差値52.5
【現代文は大丈夫?】
まとめ
近畿大学は2020年度の入試に関して難易度が少し落ち着いたといわれています。しかし、産近甲龍の中で頭一つ出ていますので2021年度も受験生にとっては厳しい入試になると思います。
河合塾ではボーダー予想を『前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定していますが、今後の模試の志望動向等により変更する可能性があります』河合塾HPより抜粋 と、書いてあります。
2021年度入試のボーダー予想は、まだこれからなので見守りたいと思います。
(2021年度受験生向け)近畿大学から動画が配信されています!