いよいよ公募推薦の出願が始まりましたが、昨年(2020年度)の志願者数は、少し落ち着いた近畿大学ですが、今年は増えるのでしょうか?
前の記事は、ピックアップした学部(学科)の倍率を書いていましたが、今回は第1日目の倍率を書いていきます。最後に2021年度出願速報のグラフを載せますね。
【一般入試 志願者前年比速報はこちらです!】
【今年も一番?】近畿大学一般入試(前期)志願者前年比速報! - 母はいつまでも応援団長
12月2日公募推薦(前半)の合格発表がありました。合格発表速報はこちらをご覧ください。
【増えたでしょうか?】近畿大学公募推薦 合格発表速報(2021年度) - 母はいつまでも応援団長
【今後の参考に】2021年度 近畿大学公募推薦入試(前半) 合格最低点と倍率 - 母はいつまでも応援団長
12月15日公募推薦(後半)の合格発表がありました。合格発表速報はこちらをご覧ください。
【令和3年度は?】近畿大学公募推薦(後期) 合格者数と倍率!(2021年度) - 母はいつまでも応援団長
目次
近畿大学 推薦入学試験(第1日目) 倍率
法学部・経済学部・経営学部・理工学部
グラフを見てもらったらわかりますように、法学部・経済学部・経営学部の文系学部は2019年度の倍率がすごいです。昨年(2020年度)は、元に戻りましたが2018年度より低くなったところもあります。
理工学部は情報学科や生命科学科・機械工学科などは2020年度に倍率が上がっています。
建築学部・薬学部・文芸学部・総合社会学部
建築学部・総合社会学部・文芸学部の一部はやはり昨年(2020年度)は高い倍率でしたね。
薬学部・文芸学部(文学科日本文学専攻)は2018年度から年々下がっています。
国際学部・農学部・医学部・生物理工学部
このグラフでは、国際学部(東アジア専攻)・生命理工学部(医用工学科)は2018年度の倍率がとても高いです。
生物理工学部は過去3年、倍率があまり変わらない学科が多いです。農学部は2020年度に下がった学科多いですね。
工学部・産業理工学部・短期大学部
工学部は過去3年、倍率はあまり変わらないですね。産業理工学部(生命環境化学科・電気電子工学科)は2019年度が高い倍率が2020年度は元に戻った感じですね。
産業理工学部(建築・デザイン学科、情報学科、経営ビジネス学科)短期大学部は2018年度が高い倍率でした。
【先取りしましょ!共通テスト対策】
まとめ
近畿大学の人気はすごいですし、今年も多いと思いますが・・・。今回は1日目(スタンダード)だけの倍率です。
2019年度のものすごい倍率は異常だったんです。2021年度も昨年並みでおさまってほしいですね。
医学部は一次試験の2日目のグラフです。さすがに高い倍率ですね。
2021年度 推薦入試出願速報 (11月18日更新分)
前年度の志願者数が100%として前年との比をグラフにしてみました!
法学部・経済学部・経営学部・理工学部
11月7日更新
11月9日更新
11月10日更新
11月11日更新
11月12日更新
11月14日更新
11月15日更新
建築学部・薬学部・文芸学部・総合社会学部
11月7日更新
11月9日更新
11月10日更新
11月11日更新
11月12日更新
11月14日更新
11月15日更新
国際学部・農学部・医学部・生物理工学部
11月7日更新
11月9日更新
11月10日更新
11月11日更新
11月12日更新
11月14日更新
11月15日更新
工学部・産業理工学部・短期大学部
11月7日更新
11月9日更新
11月10日更新
11月11日更新
11月12日更新
11月14日更新
11月15日更新
11月12日に願書を締め切られた学部は確定のようです。
全体的に昨年より少し出願者が少ない感じですね。出願が昨年より減っていても、合格率が上がるとは限りません!決して油断することなく、頑張ってくださいね
締め切られた学部は、法学部・経営学部・建築学部・薬学部・生物理工学部・工学部です。 11月21日・22日が試験日なのでもうすぐですね。
追い込みをされていると思いますが、体調を崩さないように頑張ってください。
11月26日締切の学部
経済学部・理工学部・文芸学部
11月16日更新
11月18日更新
11月20日更新
11月28日更新
確定
総合社会学部・国際学部・農学部・医学部・産業理工学部・短期大学部
11月16日更新
11月18日更新
11月20日更新
11月28日更新
確定
こちらは11月26日締切でしたが、まだ確定しました。ずいぶん昨年を超えましたね。
近畿大学では受験生の皆さんのために動画がたくさん配信されています。
5分でわかる近大入試動画|入試情報・学費|近畿大学入試情報サイト
一度見てくださいね。
寒くなってきましたので、体調を崩さないように頑張ってくださいね。
合格を祈っております。
受験生の宿泊はこちらをご覧ください