2021年2月7日更新
近畿大学は昨年度(2020年度)は2019年度より少し志願者数が減りましたが、それでも全国ランキングで1位でした。
今年度(2021年度)の出願が始まりました。
公募推薦と同様、志願者数の前年比を見ていきたいと思います。
【後期入試志願者前年比はこちらです】
【差が出ましたね!】近畿大学 後期入試 志願者数前年比(2021年度) - 母はいつまでも応援団長
目次
近畿大学 一般入試前期(A日程) 前年比(確定)
法学部・経済学部・経営学部・理工学部・建築学部・薬学部・文芸学部
1月10日更新分
1月13日更新分
1月16日更新分
1月19日更新分
1月23日更新分
1月25日(確定)
確定しました!
昨年度の志願者を超えたところが増えました。超えていないところも、80%・90%を超えています。
やはり近大の人気はすごいです。
総合社会学部・国際学部・農学部・医学部・生物理工学部・工学部・産業理工学部・短期大学部
1月10日更新分
1月13日更新分
1月16日更新分
1月19日更新分
1月23日更新分
1月25日(確定)
確定しました。
昨年を超えているところは総合社会学部(社会・マスメディア系専攻、環境・まちづくり系専攻)・産業理工学部(情報学科)の3つです。医学部はずいぶん前に確定し、昨年度を超えています。その他も増えましたが、60%台のところもいくつかあります。
共通テスト利用方式(前期) 前年比(確定)
法学部・経済学部・経営学部・理工学部・建築学部・薬学部・文芸学部
1月10日更新分
1月13日更新分
1月16日更新分
1月19日(確定)
共通テスト利用(前期)は、出願を締め切られていますが、
総合社会学部・国際学部・農学部・医学部・生物理工学部・工学部・産業理工学部・短期大学部
1月10日更新分
1月13日更新分
1月16日更新分
1月19日(確定)
共通テスト利用(前期)は、出願を締め切られていますので、これ以上大幅に増えることはないと思います。
昨年より志願者数が多いところは、経済学部(経済学科)(総合経済政策学科)・経営学部(会計学科)・文芸学部(英語英米文学専攻)(造形芸術専攻)(文化デザイン学科)・総合社会学部(社会・マスメディア系専攻)(環境・まちづくり系専攻)・国際学部(東アジア専攻)です。
グラフを見ていると昨年より大幅に減っているところも多いですね。
前期(A日程)の締め切りは1月21日です。医学部は1月14日締切です。
共通テスト利用方式(前期)の締め切りは1月15日です。
近畿大学 一般入試前期(B日程) 前年比 (確定)
法学部・経済学部・経営学部・理工学部・建築学部・薬学部・文芸学部
1月23日更新分
1月25日更新分
1月27日更新分
1月30日更新分
2月5日(確定)
総合社会学部・国際学部・農学部・生物理工学部・工学部・産業理工学部・短期大学部
1月23日更新分
1月25日更新分
1月27日更新分
1月30日更新分
2月5日(確定)
B日程のグラフです。
締切は2月1日でした。まだ志願者数は少ないです。まだ確定はしていませんが、昨年を超えたのは3つだけですね。
総合社会学部は3専攻ともさすが人気がありますね。
【参考に】こちらのグラフは、昨年度の1月12日更新と今年度の1月12日更新の志願者数を比べたものです。
こちらのグラフは、昨年度の1月18日更新と今年度の1月18日更新の志願者数を比べたものです。
ちょっと細かいので見えにくいかもしれませんが、グラフをみると昨年の方が出願者が多いです。
やはり今年度は昨年度より出願者が減っている感じですね。もちろん今年度の方が多い学部・学科もあるので一概に言えませんが。
コロナの影響で受験生の志望校も変化があるのでしょうか。
![]() |
近畿大学・近畿大学短期大学部(一般入試前期〈医学部を除く〉) (2021年版大学入試シリーズ) 新品価格 |
![]() |
近畿大学・近畿大学短期大学部(一般入試前期〈医学部を除く〉) (2018年版大学入試シリーズ) 新品価格 |