立命館大学の出願も始まりました。
全国で知名度がある立命館ですが、今年度どのくらいの志願者がいるのかを昨年度と比較しながら見ていきたいと思います。
1月26日更新
目次
立命館大学 一般選抜 志願者数 前年比(1月26日更新分)
学部別 すべての方式
1月14日更新分
1月21日更新分
1月26日更新分
全学統一・学部個別・後期・共通テスト(併用・利用)すべてです。
まだ後期は出願が始まっていませんが、昨年度(2020年度)の志願者数には含まれています。
全体なので、まだ出願の比率は低いですが、各学部昨年度と比べて、ほぼ同じぐらいの出願率ですね。
学部別 全学統一方式
1月14日更新分
1月21日更新分
1月26日更新分
どの学部も7割以上となり、昨年度を超えた学部が政策科学部・情報理工学部の2つでした。最後に志願者数も増えた感じですね。9割台のところもあります。
全体的には昨年より減っていますね。
学部・学科・専攻・学域別 全学統一
1月14日更新分
1月21日更新分
1月26日更新分
全学統一の前年比を詳しく見ていくと、昨年を超えたのが産業社会学部(メディア社会専攻・スポーツ社会専攻)・政策科学部・理工学部(データサイエンスコース)・情報理工学部・薬学部(創薬科学科)です。ほぼ確定と思いますので、全体的には昨年を下回っていると思います。
受験生の数も減っていますが、やはりコロナの影響で地元の大学を選ぶ受験生が増えたのでしょうか。
薬学部(薬学方式)
1月21日更新分
1月26日更新分
薬学部では、志願者が一番多い薬学方式ですが、昨年より少ないですね。
1月22日締切です。
学部個別配点方式(文系)
1月21日更新分
1月26日更新分
学部個別配点方式(理科1科目型)
1月21日更新分
1月26日更新分
学部個別配点方式(理科2科目型)
1月21日更新分
1月26日更新分
学部個別配点方式(文系)(理科1科目型)(理科2科目型)
昨年を超えてきているところも少しありますが、まだ少ないですね。
締切は本日1月26日です。どこまで伸びるかわかりませんが、今年度は確実に志願者数が減ると思います。ただ志願者数が減っても合格率が上がるかわかりません。
対策は怠らないように頑張ってくださいね。
合格を祈っております。
立命館大学は過去問や講評(出題方針と学習のポイント)を公表されています。
ぜひ、参考にしてください。
![]() |
立命館大学(文系-全学統一方式・学部個別配点方式)/立命館アジア太平洋大学(A方式・英語重視方式) (2021年版大学入試シリーズ) 新品価格 |
![]() |
立命館大学(理系-全学統一方式・学部個別配点方式・理系型3教科方式・薬学方式) (2021年版大学入試シリーズ) 新品価格 |
![]() |
立命館大学(文系-全学統一方式・学部個別配点方式)/立命館アジア太平洋大学(A方式・英語重視方式) (2018年版大学入試シリーズ) 新品価格 |
![]() |
立命館大学(理系-全学統一方式・学部個別配点方式、薬学方式) (2018年版大学入試シリーズ) 新品価格 |