2021年度(令和3年度)一般入試(A日程)の合格発表がありました。
今年度の出願者数を見ていると、少し減った印象がありましたが、合格者は増えたでしょうか?
【繰上合格者】の記事はこちらです。
【発表されました!】近畿大学 一般入試繰り上げ(追加)合格者(2021年度) - 母はいつまでも応援団長
【B日程合格発表】の記事はこちらです。
【昨年より倍率は落ち着いた?】近畿大学 一般入試(B日程)合格発表を見て(2021年度!) - 母はいつまでも応援団長
目次
近畿大学 一般入学(A日程)
平成31年度(2019年)・令和2年度(2020年度)・令和3年度(2021年度)の3年分の合格発表結果をグラフにしました。
学部別 志願者数
3年分の志願者数を見ていきます。
経済学部は昨年より1000名近く増えました。法学部・薬学部・文芸学部・総合社会学部も増えていますが、経済学部ほどは増えていません。
経営学部・理工学部・農学部・工学部は、結構減りましたね。
学部別 合格者数
合格者数です。
今年(令和3年度)は合格者が増えています。今年は合格切符を手に入れた受験生が増えてよかったです。ここ数年、厳しい受験が続きましたので。
経済学部は志願者も増えましたが、合格者が増えてよかったです。
平成31年度より増えている学部も多いです。
倍率 (1日目スタンダード)
倍率です(ちょっと見にくくてすいません)
合格者数が増えたことで倍率も下がっています。若干上がっているところもありますが、ほとんどのところで下がってよかったですね。
今年も2ケタの倍率のところはなかったです。このグラフの中で一番高い倍率は総合社会学部(心理系専攻)の9.1倍です。しかし、A日程で一番高かったのは同じ総合社会学部(心理系専攻)1日目の高得点科目重視の9.3倍でした。
さすがにいつも人気のある心理系は倍率が高いですね。
まとめ
近畿大学はここ数年、全国で一番志願者数が多いですが、今年はどうなるのでしょう。
合格者数が増えたことで全体的に倍率は下がり、ようやく数年前の落ち着いた受験に戻ってきた感じです。まだB日程が明日11日~14日に入試があり、後期入試の出願も始まっています。今回残念な結果だった受験生の方もまだまだチャンスがあるので頑張ってください。
志願者数(短期大学部を除く)
平成31年度 62,590名
令和2年度 57,102名
令和3年度 54,167名
合格者数(短期大学部を除く)
平成31年度 9,576名
令和2年度 11,897名
令和3年度 13,298名
全体の結果を見てわかるように、志願者数は年々減り、合格者数は年々増えています。
合格された方、おめでとうございます!!
合格したら、すぐに始めよう! 段ボールにつめておくるだけ!