母はいつまでも応援団長

受験生を応援します!大学受験の志望校選びや息子たちがした勉強方法など書いています

【2021年度は増えたのでしょうか】関西学院大学 一般入試合格発表速報! 

f:id:hutoparakasan2101:20210211101647j:plain

 

関西学院大学一般入試(全学日程)の合格発表がありました。

2019年度・2020年度・2021年度の志願者数・合格者数のグラフを作りました。

 

【2021年2月17日更新】

2月13日・17日に合格発表がありました。全学日程(総合型・数学理科重視型)学部個別日程のグラフを作りました。

 

【2021年補欠・追加合格者】の記事はこちらです。

【今年も出ています!】関西学院大学 補欠(追加)合格者の発表結果(2021年度) - 母はいつまでも応援団長

   

 目次

関西学院大学 全学日程

 

2月10日の発表分のグラフです。

志願者数

f:id:hutoparakasan2101:20210210224644p:plain

志願者数です。

法学部・商学部・社会学部の看板学部の志願者数が大きく減ったという印象ですね。

法学部・社会学部は年々減っています。昨年とほぼ変わらない学部も多いですね。

大きく増えた学部はありません。

教育学部(理系)の幼児教育学コースは志願者が0名でした。

合格者数

f:id:hutoparakasan2101:20210210211951p:plain

 合格者数です。

大きく増えたという学部は経済学部(文系)ですね。全体的に昨年より増えているところが多いですが、人間福祉学部と教育学部(理系)は減りました。

倍率の公表はないですが、志願者数が減り、合格者数が増えているので、下がっているところが多いでしょう。

全学日程(総合型) 

f:id:hutoparakasan2101:20210217231043p:plain

志願者数と合格者数のグラフです。

志願者数に対して、合格者数が少ないかなという印象なので、倍率は高そうです。

建築学部は約6.3倍、知能機械工学は約6.8倍、情報工学は6.0倍と高いですね。

なんと生命医科学は8.7倍でした。厳しい!

倍率は正式発表と若干の誤差が出ることがあります。

全学日程(数学・理科重視型)

f:id:hutoparakasan2101:20210217231120p:plain

志願者数と合格者数のグラフです。

こちらも倍率が高そうです。情報工学は6.9倍、知能機械工学は約6.3倍、建築学部は約5.5倍でした。そして生物科学科が8.1倍、生命医科学はなんと11.2倍でした。こちらも厳しい!!

倍率は正式発表と若干の誤差が出ることがあります。

学部個別日程 

志願者数

f:id:hutoparakasan2101:20210217231212p:plain

志願者数です。

今年度(2021年度)は減っているところが多いですね。入試方式の変更によりきちんと比べられない学部もありますが、全体的に減っています。

増えたところは法学部と人間福祉学部だけです。2019年度から比べるとずいぶん志願者が減りました。

受験生自体の数が減っている影響もあるかもしれませんが・・。

合格者数

f:id:hutoparakasan2101:20210217231229p:plain

合格者数です。

合格者は嬉しいことに、増えている学部が多いです。文学部・法学部・経済学部・総合政策学部は結構増えましたね。

商学部や国際学部は減ってしまいました。学部個別日程は倍率が下がっているのではないかと思います。

まとめ

合格者数が増えたので、嬉しい知らせが届いた受験生が多かったと思います。

新しくできた総合型と数学・理科重視型は倍率が高い学部もありますが、全体的には今のところ、合格者数が増えているので良かったです。

 

補欠者の人数も多いですね。

昨年2020年度の補欠合格記事はこちらです。 

【2020年度】関西学院大学の一般入試(全学日程・学部個別日程)合格結果を見て!補欠合格も発表中 - 母はいつまでも応援団長

 

 

合格された受験生の皆さん、おめでとうございます!!

 

合格したら、すぐに始めよう! 段ボールにつめておくるだけ!

あなたの参考書 高く買います!!全国送料無料「学参プラザ」